ブログ

ぶらりツアー岩見沢(テルプシコラ)

2014年08月22日 14:57

当日は、53名のお客様が来店いただきました。

初めての事なので何人入って頂けるかとても心配でした。

池田聡さんと岸くんは16:30頃入ってきてサウンドチェック、会場の音響や箱鳴りのチェック。

テルプシコラとしては、初めてプロのミージシャンを迎えてのイベントでした。

演奏しやすい会場作り、又 お客様は満足して頂けるか、とても心配でした。

今思うとかなり気が動転していたのか、池田さんとの記念撮影をする事も忘れていて、2~3日してから残念だったねと話しています。

このライブが、毎年恒例のイベントになればと思います。

  

池田聡ぶらりツアー岩見沢

2014年07月31日 11:08

いよいよ今日になりました。昨日駐車場の問い合わせが有りました、池田さんのホ-ムペ-ジの住所で検索しても

住所の地図が出てこないとの内容でした、3条1丁目となっているとの事、東が抜けているようでした。

正式住所は岩見沢市3条東1丁目です。この住所であればマップも出て来ます。旭川からの問い合わせでした。

50人の来場者にステ-ジを見て頂く為の座席セッティングが大変でした。 今回はとても勉強になりました。

 

 

彩花まつり

2014年07月12日 17:25

彩花まつりの駅東イベント広場に行ってきました。

雨が降りましたが沢山の見物客で賑わっていました。北海道は各地で短い夏のイベント真っ盛りです。

病院

2014年07月10日 16:29

今日は私の病院の日でした。 

札幌西区の病院に通いだして10数年になります。今日は胸のレントゲン撮影と両手のレントゲン撮影といつもの血液検査です。

胸の写真は問題なし、手の写真は少し骨の変形が進行していました。

プレドニンを減らしてから痛みが少し気になりますが先生は戻さない方が良いとの事、しばらく様子を見る。

天候の関係で微妙に影響があります。体が天候を感知します。歩く気象台かな・・・・?てかぁ~♪!

百餅麦酒祭

2014年07月09日 18:40

 赤レンガホールで百餅麦酒祭が有りました。雨の降る中、約2000人の来場者がビ-ルを飲んで楽しんでいました

N-ベンチャーズ

2014年07月07日 01:10

H7月4日(金曜日) N-ヴェンチャーズの皆さん、素敵な演奏 有難う御座いました。

又、スケジュールが取れましたら遊びに来て下さい。

テルプシコラ第1土曜日

2014年07月07日 00:12
7月5日(第1土曜日)はワンカップ ビヤーズのライブでした。
ドラムの大崎さんの従兄弟さんがV系インストのベースを弾いていて店の話をしたところ、
BASSを持って遊びに来るとのことでした。
本当に遊びに来ました、稚内からだとの事 会ってビックリ伊達ベンチャーズの小田さんでした。
本当に世の中は狭いなと思いました。  
2ステージ目は小田さんがBASSで飛び入りセッションとなりました。
 他のジャンルと違いベンチャーズ系バンドはセッションも容易なのかな・・・・とても楽しかったです。
ワンカップ・ビヤーの皆さん、小田さん有 難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

新曲発表会&歌の夕べ

2014年07月06日 23:43

先月北見で「北海道料理飲食業生活衛生同業組合・北見大会」で北見の友人と懇親会の余興で演奏をして来ました。

バンド名は、Mr.yabuki with Rogans(ミスターヤブキ ウイズ ローガンズ)、2012年のシェラトンホテル札幌での演奏以来でした。

その矢吹氏が地元を盛り上げようと「貴方が愛した・・・北見の夜」を作り7月6日 18:00〜ホテル黒部にて「新曲発表会&歌の夕べ」を開催

サウンド・エアーとぶつかりお祝いには行けませんでしたが応援したいと思います。 頑張って下さい!

サウンド・エアー2014

2014年07月06日 23:01

サウンド・エアーコンテスト審査の為、4年振りに「キタオン」に行って来ました。

家を出た時には少し雨が降っていましたが無事天気も回復して、熱くもなし、寒くもなし

野外のイベントには最高の天気でした。

本ステージはもちろんの事、サブステージも大変盛り上がっていました。

コンテストは16組がエントリー、選考会で4ブロックに分け、各ブロックを勝ち抜いた4組と敗者復活の1組で決勝戦を行った。

2014年グランプリー   trash oudio(札幌)

   準グランプリー   SANCTUARY(札幌)敗者復活から

サウンド・エアー賞   カムイノミ(札幌)

(今年のコンテスト応募総数は90組でした)   

繋がらない

2014年07月03日 18:07

昨日からパソコンのつながりが悪くメールの調子も悪い。ホームページの更新もスマホから操作しています。あまり得意分野ではないので苦労しています。

1 | 2 >>

ブログ

ぶらりツアー岩見沢(テルプシコラ)

2014年08月22日 14:57
当日は、53名のお客様が来店いただきました。 初めての事なので何人入って頂けるかとても心配でした。 池田聡さんと岸くんは16:30頃入ってきてサウンドチェック、会場の音響や箱鳴りのチェック。 テルプシコラとしては、初めてプロのミージシャンを迎えてのイベントでした。 演奏しやすい会場作り、又 お客様は満足して頂けるか、とても心配でした。 今思うとかなり気が動転していたのか、池田さんとの記念撮影をする事も忘れていて、2~3日してから残念だったねと話しています。 このライブが、毎年恒例のイベントになればと思います。   

池田聡ぶらりツアー岩見沢

2014年07月31日 11:08
いよいよ今日になりました。昨日駐車場の問い合わせが有りました、池田さんのホ-ムペ-ジの住所で検索しても 住所の地図が出てこないとの内容でした、3条1丁目となっているとの事、東が抜けているようでした。 正式住所は岩見沢市3条東1丁目です。この住所であればマップも出て来ます。旭川からの問い合わせでした。 50人の来場者にステ-ジを見て頂く為の座席セッティングが大変でした。 今回はとても勉強になりました。    

彩花まつり

2014年07月12日 17:25
彩花まつりの駅東イベント広場に行ってきました。 雨が降りましたが沢山の見物客で賑わっていました。北海道は各地で短い夏のイベント真っ盛りです。

病院

2014年07月10日 16:29
今日は私の病院の日でした。  札幌西区の病院に通いだして10数年になります。今日は胸のレントゲン撮影と両手のレントゲン撮影といつもの血液検査です。 胸の写真は問題なし、手の写真は少し骨の変形が進行していました。 プレドニンを減らしてから痛みが少し気になりますが先生は戻さない方が良いとの事、しばらく様子を見る。 天候の関係で微妙に影響があります。体が天候を感知します。歩く気象台かな・・・・?てかぁ~♪!

百餅麦酒祭

2014年07月09日 18:40
 赤レンガホールで百餅麦酒祭が有りました。雨の降る中、約2000人の来場者がビ-ルを飲んで楽しんでいました

N-ベンチャーズ

2014年07月07日 01:10
H7月4日(金曜日) N-ヴェンチャーズの皆さん、素敵な演奏 有難う御座いました。 又、スケジュールが取れましたら遊びに来て下さい。

テルプシコラ第1土曜日

2014年07月07日 00:12
7月5日(第1土曜日)はワンカップ ビヤーズのライブでした。 ドラムの大崎さんの従兄弟さんがV系インストのベースを弾いていて店の話をしたところ、 BASSを持って遊びに来るとのことでした。 本当に遊びに来ました、稚内からだとの事 会ってビックリ伊達ベンチャーズの小田さんでした。 本当に世の中は狭いなと思いました。   2ステージ目は小田さんがBASSで飛び入りセッションとなりました。  他のジャンルと違いベンチャーズ系バンドはセッションも容易なのかな・・・・とても楽しかったです。 ワンカップ・ビヤーの皆さん、小田さん有 難う御座いました。     &n

新曲発表会&歌の夕べ

2014年07月06日 23:43
先月北見で「北海道料理飲食業生活衛生同業組合・北見大会」で北見の友人と懇親会の余興で演奏をして来ました。 バンド名は、Mr.yabuki with Rogans(ミスターヤブキ ウイズ ローガンズ)、2012年のシェラトンホテル札幌での演奏以来でした。 その矢吹氏が地元を盛り上げようと「貴方が愛した・・・北見の夜」を作り7月6日 18:00〜ホテル黒部にて「新曲発表会&歌の夕べ」を開催 サウンド・エアーとぶつかりお祝いには行けませんでしたが応援したいと思います。 頑張って下さい!

サウンド・エアー2014

2014年07月06日 23:01
サウンド・エアーコンテスト審査の為、4年振りに「キタオン」に行って来ました。 家を出た時には少し雨が降っていましたが無事天気も回復して、熱くもなし、寒くもなし 野外のイベントには最高の天気でした。 本ステージはもちろんの事、サブステージも大変盛り上がっていました。 コンテストは16組がエントリー、選考会で4ブロックに分け、各ブロックを勝ち抜いた4組と敗者復活の1組で決勝戦を行った。 2014年グランプリー   trash...

繋がらない

2014年07月03日 18:07
昨日からパソコンのつながりが悪くメールの調子も悪い。ホームページの更新もスマホから操作しています。あまり得意分野ではないので苦労しています。
1 | 2 >>